きみは、「みゆ字」を見たか?
使ったか?持っているか? もらったか? 交換したか?拾ったか? なくしたか? 落とさなかった? 大丈夫!? 

「みゆ字」はMIYUさんによる明朝体の変容文字。

皿と言う字のみゆ字。右に出っ張りがある。  
(本人による解説:UFO!三人の地球人が上に居て、右に入口〜コップじゃないってば〜)

MIYUさんは、主に土曜日になると、パソコンの画面で一日3文字を目安にコツコツとみゆ字を生み出されています。(現在約200文字! 目指せ、常用漢字!)

 
みゆ字はパソコンの外字機能を使って創っていますので、外字コピー屋さんなどのフリーソフトにより、各自のパソコンでみゆ字を再現することも可能です。
 
みゆ字には、自註解説文がセットになっています。これは作製のつど、どうして文字に穴が開いたのかとか、棒が付いたのか、など、その理由をMIYUさん本人に語って頂いた解説文です。この解説文を対応して読むとみゆ字が三倍面白くなります(明の窓独自調査結果)。


みゆ字 MIYUさんによる解説 備考
パパとママの煙草の煙。左下に灰皿もあるよ〜。 「明るい」の連想で、パパとママの煙草が出てくるとは思わなかった! 
しかもパパとママが並んで煙草ふかしているところを活写しているとは!
これぞ、極私的みゆ字ならでは! MIYUさんのMIYUさんによるMIYUさんにしか創れない「みゆ字」の傑作!
動物のオリ(×)のなかに、パンダ、キリン、クマ、ペンギンがいる。人がたくさん歩いている。西園と東園の間を渡れるように橋がある。 上野動物園に行った時の経験が生きる。西園と東園の橋があることから、上野動物園であることがひと目でわかる。逆に他の動物園の動物はオリには居ないようだ。上野限定のみゆ字
字という子どもを産んだ。左下に足が出ている。右に頭がちょっとだけ出ているが、足のほうが早い。 「字」という字は数あるみゆ字のなかでも”早産”で生まれてきました。
穴のところがA班の窓で多い。外階段への非常口もある。ムのB班は窓少ない。心のC班も食堂の窓もある。 MIYUさんの働く作業班ごとの建物の見取り図になっているところがスゴイ。
引越ヤマトの宅急便を下から持って行くところ。
芸術作品を運ぶのも大変だろうなあ。
あっ秋の芸工展は明の窓で説明会をやりますよ〜。芸工展は谷根千じゅうを展示会場として約2週間実施されます。宅急便もあっちこっち大忙し、かも。

芸工展2009のまぼろしの
(非公式!)みゆ字Tシャツ
(アートとデザインの拮抗したセンスが光るubatamaさんに制作をお願いしました)↓
ピンクの半そでTシャツ。左に芸工展のみゆ字デザイン
画鋲のとがった部分と、白の中は粘土。外は折り紙。黒は普通の折り紙
上の口のところにはすべて白い絵が飾ってある。お客さんは階段をぐるぐる昇る。
白い四角はおかずのどんぶり。真中のテーブルだけお客が一つにしてくれ、と言った。どんぶりのほうがたくさん食べられるから二個ずつある
根津の吉野家は古くからあるねえ。あそこで食べる時に、二個ずつ出てくるか観察してみよう〜。
しおりがいっぱい刺さっている、大きいのも小さいのも。 一箱古本市でみゆ字のしおりをお配りしたことがあります。

おはよう、と言って目を開けるでしょ?朝に穴が空いているといいことになる!
このみゆ字「朝」に触発されて、超短編作家のタカスギシンタロさん
「みゆ字連想 超短編小説集」を創作され、芸工展2011でも好評をえました。
その時に採り上げられたみゆ字の一つがこの「朝」でした。


みゆ字連想超短編小説集と超短編フリーペーパーを展示


いかがでしょう。このMIYUさんの創った文字が見られるのも、また、買えるのも谷中の明の窓だけ! 谷中のお土産にどうぞ、みゆ字関連作品をお買い求めください。

・みゆ字(キャンバス風)
・タカスギシンタロ著 『みゆ字連想超短編小説集』
・みゆ字しおり


朝と笑いと仏などのみゆ字と、超短編の取り合わせ


劇団態変の機関誌イマージュとみゆ字しおり、超短編


みゆ字の飾り方(一例)
壁掛けの時計の文字盤の上に9時の上に朝、12時の上に昼、15時の上に夜を貼った。図録の本の見開きに、読むのみゆ字を置いた



明の窓ガラス
明の窓
アイコンHOMEへ