SWELL・IN・FUKUSHIMAとの出会いから今まで
(実施のイベントなど)

2012年5月6日 第二回谷根千手づくり市
かなかなさん前路地)

▽最初の展示販売は、2011年4月、ギャラリーKINGYOさんでの「まちの木霊2011」展でした。
ギャラリーKINGYOさんや、「まちの木霊2011」展仲間たちのご好意とご協力により、3.11以降、急きょここで、穴澤雄介さんらによるチャリティコンサートも開かれ、同時に、SWELL・IN・FUKUSHIMAの作品を販売致しました。

▽秋の芸工展(2011年10月)では、「明の窓」に移る前のcreative room 明 (AKE)の事務所にて、芸工展参加企画「みゆ字を綴る2」展を開催。その併設でSWELL・IN・FUKUSHIMAの作品も随所に展示販売しました。

▽明の窓オープニング 2012年3月3日

 もそもの始まりは、鳥のペーパークラフト作家の穴澤郁雄さんが私の相方の後輩であったことにあります。
2011年も私たち夫婦同様、穴澤さんも「まちの木霊2011」に参加予定していたのですが、その直前になって、3・11の震災が起こりました。穴澤さんも郷里の福島にいて震災に遭われ、不安な日々を過ごされました。
 まちの木霊に参加出来なくなった彼のためにも何かしないと、と思いつつも行動に移せないでいた折、彼のいとこのヴァイオリニストで上野公園でのヘブンアーティストでもある穴澤雄介さんのMLでこんな情報が流れてきました。穴澤雄介さんがチャリティコンサートを始めたという内容なのですが、最後の一節に、
「こんな時だからこそ、生の音楽に触れて、元気を出してください。家にばかりこもって、恐ろしい津波の映像にわざわざ怖い音楽とナレーションをつけた映像とか見るのはもう終わりにしませんか。…(略)…家族そろって外出することは節電にもつながりますし、…こもっているから買占めをしたくなるわけでしょうし、…全盲の私でさえ問題なくあちこちへ行っているですから、大変だの危ないだの言って、家にこもりきりなんて情けないですよ。どんどん前向きに、前向きに」と東京の人たちに向けて発信していました。
 うーん。これには返す言葉がありません。やるしかないと思いました。
(それまで私もわずか10年ほどですが、長崎盲学校OB仲間と一軒家をシェアしてきましたので、彼のいう前向きという言葉の中には、そうとうの厳しさを含んだ上でのことは想像がつきました)。
こういうことには理屈ではなく乗らないといけない、そう思わせてくれるものがありました。
 
うしてみると、ニンゲン不思議なもので、あらゆる関係性が後押しをしてくれます。鳥のクラフト作家の穴澤郁雄さんのお母様がNPO・SWELL・IN・FUKUSHIMAの方だったのです!
 ここからは、流れが加速し、さっそく、SWELL・IN・FUKUSHIMAのあとりえの安斎さんから作品=商品をお送り頂き、ギャラリーKINGYOさんへの許可、まちの木霊展グループ展の仲間の皆さんへの了解を得るかたちで、SWELL・IN・FUKUSHIMAあとりえの作品展示販売と、穴澤雄介さんのチャリティコンサートの実現にこぎつけました。呼びかけには、「”二人の穴澤さん”から届くもの」としました。
 それからも穴澤
介さんは4月20日までチャリティコンサートを各所で続け、集まった221万円全額を中央共同募金会の東日本大震災義援金に寄付されました。詳細はこちら
 また、一方の穴澤
雄さんは、その後、まちの木霊出品者の一人、皆川はじめさんとで相談され、福島への世界からの、とくにアメリカの迅速な対応に、福島人のペーパークラフト作家として謝意を示すべくアメリカの国鳥である実物大のハクトウワシのペーパークラフトをアメリカ大使館にて寄贈されました。FUKUSHIMAという名前だけが世界に広がる中、その福島の人からの発信として意義深いことだったと思います。まちの木霊のつながりとして、素晴らしい展開でした(この大使館での様子、ならびにその感謝状は、2012年のまちの木霊で展示されました)。
 こうして、まちの木霊が響くように、いろいろな展開が続くなか、私たちもSWELL・IN・FUKUSHIMAあとりえさんの作品(商品)の素晴らしさ、そしてその反響に、背中を押されるようにして、ささやかではありますが、谷根千エリアにおいて次々と福島の皆さんになり代わりまして、SWELL・IN・FUKUSHIMA作品の販売協力をさせていただき、このたび、
「明の窓」の空間を得たことで、新たな展開を始めようとしています。
以下、昨年の様子です。

まちの木霊でのSWELL・IN・FUKUSHIMA展示風景。反物やマフラーなどさをり織りの織物、ハガキ、ポプリ。穴澤雄介さん演奏風景、穴澤雄介さんらがSWELL・IN・FUKUSHIMAの作品を見ているところなど。8枚の写真

▽「第一回谷根千 手づくり市」。
道具と雑貨の店「かなかな」さんの呼びかけに応じて参加。
2011年5月

▽ほおずき千成り市 2011年7月
人と人のつながりを大事にされる駒込大観音さん(光源寺)での出店でした。
光源寺さんは震災復興に関しても積極的に関わられていて、学ぶべきところが
大いにあります。

明の窓アイコン
HOMEへ

明の窓の窓ガラスに虹色の光が射す